東京女子流、15年の“軌跡”と“奇跡”がつまった記念ライブ 充実のパフォーマンスで魅了、心温まる空間をファンとともに作り上げる
4人組ガールズグループ・東京女子流が3日、15周年を記念したワンマンライブ「東京女子流 15th Anniversary Live~キセキ☆~」を東京・Zepp Shinjukuにて開催。グループの15年の歩みを、多彩な楽曲で表現した見応えのあるライブとなり、満員御礼の会場を湧かせた。そして公演の最後には、東京女子流が2026年3月31日をもって解散することを発表、大きな衝撃を与えた。
東京女子流は、山邊未夢、新井ひとみ、中江友梨、庄司芽生の4人組。2010年に結成され、同年5月5日にメジャーデビュー。以降、「音楽の楽しさを、歌って踊って伝えたい!」を信条に活動、良質な楽曲を届け続け、特にライブでのダンスや歌のパフォーマンスに定評がある。この日のライブは、そのデビュー記念日の直前に開催された。
ライブは、昨年この会場で行われた14周年ライブのラストで初披露された『フォーリンラブな時』からスタート。発表以来彼女たちが大事にしてきたこの曲を、美しいハーモニーも交えた特別バージョンで聴かせた。そして2曲目にデビュー曲の『キラリ☆』。10代前半で歌い始めたこの曲を、大人になった彼女たちの歌声で披露、改めて色褪せない名曲であることを実感させた。そして、この“キラリ”の“☆”が磨かれて“♢(ダイヤ)”に変わった、という意味合いでデビュー7周年の年に発表された『ダイヤ♢』へ。エモーショナルな序盤となった、続いて『ストロベリーフロート』。全員が20代、大人になった女子流のスタイリッシュな魅力を見せた。
4曲を続けて歌い終え、「ついにやってまいりました、アニバーサリーライブ!」と声を上げた庄司さん。「今日はなんとチケットがソールドアウトということで、本当にありがとうございます!」と4人からこの公演が満員御礼になったことに対して感謝を告げると、場内は大歓声で応えた。メンバー一人ずつの自己紹介では、それぞれの煽りに声を上げて応えるファンたち。庄司さんは「今日はその愛の気持ちをたくさん私たちにぶつけてください。そして今日は15周年の軌跡を詰め込んでまいりましたので、みんなの中の女子流との思い出を思い出しながら、このライブを楽しんでいただけたら嬉しいですし、“はじめまして”の方がいらっしゃいましたら、“これが女子流だ”というものを、全身で浴びて楽しんでいただけたら嬉しいです! 今日は一緒に楽しんでいきましょう!」と語りかけ、新井さんが「みんな声出てて、すごいいい感じじゃない!? みんな一緒に踊ってくれますか? 歌っていけるー!?」との掛け声で、女子流ライブの“大”定番曲『おんなじキモチ』へ。この初期からの人気曲、今の彼女たちにもぴったりのフレンドリーな雰囲気で、ファンはすっかり慣れ親しんだ手振りをしながら場内は一体感につつまれた。
場内がすっかりあったかな雰囲気になったあと、こちらも初期からの人気曲で現在もライブの定番となっている『ヒマワリと星屑』。手にはヒマワリの花、スタンドマイクでのファンにはおなじみのスタイルでのパフォーマンスを見せた。そのあとはじっくり歌を届けるパートへ。まずは、母の日を目前にしたこの時期にぴったりの『Dear mama』。メンバーそれぞれのお母さんへの思いが歌詞に反映されたこの曲を、思いを込めて歌った。続く『約束』はしっとりとした歌声が心に沁み入る。ダンスパフォーマンスだけではない、4人の歌唱力、表現力の素晴らしさをじっくり堪能することができた。
ラップも交え、大人の女性の恋愛トークのシーンを描いた『ガールズトーク』を歌い終えると、4人のガールズトークのコーナーへ。テーマは「15年前から変わったところ、変わってないところ」。メンバーだからこそ知る素顔のエピソードを、一人ずつ、それぞれ別のメンバーを指名し、そのエピソードを語った。
まず山邊さんは新井さんについて。「いい意味で変わらない、変わってほしくないところとして『すぐ泣いちゃうところ』。電車の中で寂しくて泣いちゃうくらい(笑)。今回のリハーサル期間中にも、ひとみは努力家だから頑張りすぎて一回パンクしちゃって、涙がポロポロポロと溢れちゃったときがあって……。それはひとみのかわいいところなので、変わらずにいてほしいなと思います」。その言葉に新井さんが「泣いていいってこと?」と聞くと、お姉さん3人は「泣きたいときは泣いてください」と。ほっこりとした雰囲気につつまれた。
そんな新井さんは中江さんについて。「今はステージで堂々としてるじゃない? でも最初の最初はビビリって言われてたんですよ。歌の面でも本番前に“どうしよう、どうしよう”とすごく悩んだりしてたんだけど、今では高音がスパーンと出るような感じで……」と彼女独特な表現で場内の笑いを誘った。それに対して「どうしてコミカルな感じになるの?(笑)」とツッコむ中江さん。そんな彼女の、新井さんだからこそ知る面として「一番メンバーのことを見てる。変化に気づいてくれる。“ひとみ、今日元気なかったけど大丈夫?”ってLINEをくれたり……」と、その視野の広さ、メンバーの気持ちを盛り上げてくれる面も紹介した。
中江さんは庄司さんについて。「芽生はデビュー当時、人見知りと言われてたことがあったんですよ。いまだにメンバーと1週間くらい会わない時期があると、ドキドキしちゃうみたいで。最初ちょっとだけ人見知りさんしてて、“あれ、今日初対面だっけ?”みたいな。(笑)」と笑いを誘いつつも、「昔からすごく努力家で頑張り屋さん。(クリアしなければならないことを)持ち帰ってきっちりやってくる。不安そうな顔をするんだけど、『ちょっと無理かもしれない』ということは言ったことない。それは誰しも口にしたいものだけど、芽生は言ったことがない。何事にもチャレンジしてみようと頑張るところはすごく尊敬してて……」とその隠れた努力と人一倍頑張り屋なところを紹介しつつ「これだけだといい話で終わっちゃうから(笑)。芽生はこの15年間で笑いのツボが浅くなった。すごくハッピーになってるよ、それはいいことだよ。楽屋でちょっとした出来事でもいち早く笑ってるし」と微笑ましいエピソードも紹介した。
庄司さんは山邊さんについて。「未夢は一番アイドルらしくなった」ときっぱり。「最近出会ってくれたみんなは、“未夢ちゃん可愛いよ”“超アイドル!”という印象だと思うんですけど、実はデビュー当時はちょっとクールなイメージで、そんな未夢ちゃんが今ではライブ中、超特大ファンサービスをして、もうキラッキラの笑顔で……ステージでも自分の見せ方とか自分の強みを発見して180度くらい変わったなという印象がある」と紹介すると、山邊さんは「大人になったってことかしら」と笑いながら「当時はアイドルって未知の世界、どうしていいのかわからなかったんだけど、活動していく中で、“えっ楽しい!”って。その楽しさが全面的に出たのかなと思う」と自己分析した。
そんな笑顔とほっこりしたムードにつつまれた中で披露したのは『days~キミだけがいない街~』。2022年の発売時にはメンバーが口をそろえて、「これまでの中でも特に好きな曲」と語っていた、思い入れある曲の一つ。大切な人のことを思う歌詞をミディアムテンポのサウンドに乗せて歌う。温かみあふれる歌声に観客はじっくり聴き入っていた。
『きっと、忘れない、、、』ではメンバーとファンの手にサイリウムが。エモーショナルな名曲を会場全体で共有するように歌う。一転、『コーナーカット・メモリーズ』ではキレキレのダンスで、華やかなステージングを見せた。続く『Viva La 恋心』は3年前のリリース時より、歌い出しからボーカルの深みがさらに増した印象だ。この2022年発売のアルバムの代表曲2曲は、その後の女子流の楽曲の方向性を形作ったもの。そして「今日のために準備してきた、私たちの新曲です」と、この2曲と同様、きなみうみ氏が手掛けた新曲『導火線、フラッシュバック』を初披露した。ダンサブルなサウンドに乗せ、また新たな魅力を感じる、進化した4人のボーカル。女子流ときなみうみサウンドとの相性の良さを改めて感じさせた。
続く『datura』は、近年の女子流では珍しい疾走感のある楽曲。会場のボルテージは一気に上昇。間奏で新井さんが「みなさんの声、もっともっとほしいです。みんな声出していけますか!?」と煽ると、「うぉー!」と応え、さらにヒートアップした。
歌唱後、初披露の新曲『導火線、フラッシュバック』について語る新井さん。「私が一番前(のポジション)から始まるから、みんなの表情が見えるんですよ。“キター!”って感じでね、私たちも“キター!”ってなりました」とうれしそうに語った。
ここで庄司さんから7月30日に7thアルバムがリリースされることが発表。その名も『東京女子流』。『導火線、フラッシュバック』ももちろん収録されるほか、新曲も準備中とのことだ。その『導火線、フラッシュバック』が6月18日に先行配信されることも発表された。
そしてステージは早くもラストの曲へ、楽しい時間の終わりを惜しむ場内の声に「もう一回最初からできるよね!」と元気いっぱいの4人。そんな女子流メンバーが最後に選んだのは『Hello, Goodbye』。庄司さんは「15年間活動しているといろんな出会いがあって、それと同じくらいのお別れがあって……。いろんな出会いと別れを経験した今、改めて感謝の気持ちを込めて、みんなに届けたい曲です」と語り歌い始めた。コロナ禍で、人と人との繋がりが薄くなる中で発表された一曲。春の穏やかな陽射しを思い起こさせるようなサウンドの中、温もりを感じる4人の歌声。曲中の花を受け渡すパフォーマンスは感動的で、温かい雰囲気の中で本編は幕を閉じた。
本編終了直後から巻き起こるアンコールの大歓声。その声に応え登場した4人が届けたのは『深海 Hi-ra MIX』。海の底をイメージしたステージの雰囲気の中、深みのあるボーカルを聴かせる。女子流楽曲の中でも特にダンスパフォーマンスが見応えのある人気曲で、この日も観客の目を釘付けにしていた。
その後MCで今回のタイトル「東京女子流 15th Anniversary Live~キセキ☆~」に込めたテーマについて語る庄司さん。「この15年間の感謝、そして私たちが歩んできた軌跡、そして私たちはちいさな奇跡の積み重ねでこの15年間があるので、それを今日はみなさんに伝えたいなと思って、このタイトルに決めて、そしてセットリストも作りました。みなさんに届きましたか!?」と語りかけると、場内は大きな拍手につつまれた。
「15年前は、15年後も女子流でいられるなんて思ってなかった。そんな大事な日の朝は、メンバーみんなでちょっと早めに集合して、朝マックしてきました」と話し笑わせた。前日4人だけのグループLINEで盛り上がって決まったという。4人の変わらない、仲良し、ほんわかエピソードで和ませた。
そして次に届けたのは『キミニヲクル』。2020年、10周年記念で発表された、メンバーにとって思い入れのある楽曲。ちょうど世の中がコロナ禍で大混乱になっていた時期に歌い始めた。庄司さんは語る。「10周年はちょうどコロナ禍になった年で、急にライブができなくなって、みんなに会えなくてもどかしい状況が続いて、そのときに私たちとみんなをつないでくれた曲があります。その曲を今日は15周年の場で、改めてみんなに送ります」。そして、人と人との温もりを感じるこの曲を4人が披露し、場内はじんわりと温かなムードにつつまれた。
穏やかで、かつ感動につつまれたいい雰囲気でライブが終わりに向かっていく中、「ここで私たち東京女子流から、みなさんにお伝えしたいことがあります」、客席に向け庄司さんは語り始めた。
「……2026年3月31日をもちまして、東京女子流は解散することを決めました」。
これまでの大きな盛り上がりから一転、水を打ったように静まる場内。すすり泣く声もあちこちで聞かれた。「今日まで私たちメンバー4人と、そして……」、言葉を続ける庄司さんが次第に涙声になってくる。同時に、3人のメンバーも涙が込み上げてくる。「チーム女子流のスタッフのみなさんと……、チーム全員で何度も何度も話し合い、意見を重ねて、私たちが出した決断です。15年、こうして続けられたのも、本当にどんなときでも、いつも大きな愛をもって応援してくれたファンのみなさん、そしてどんなときでもずっと支え続けてくれたスタッフのみなさん、そして家族、みんなの存在があって、この15年があり、こうして15周年をステージの上でみんなで迎えることができました。本当に、ありがとうございます」とあふれる感謝を告げる庄司さんと3人に向け、大きな拍手が送られた。
最後のライブが2026年3月31日にZepp DiverCity(TOKYO)で開催されることを発表したあと、「自分たちで決めたことではありますが、ずっと応援してくれているみんながいて、今日をすごく楽しみにしてくれていたみんながいて、今日は強い気持ちでここに立つぞと決めて、4人でパフォーマンスをしていたのですが、やっぱり自分たちで決めたことではあるけど、15年分の思い出といろんな思いがどうしてもあふれてしまいましたが、でも最後の最後まで、私たちは私たちらしく音楽活動を続けていくつもりです」とメッセージ。「私たちはライブから始まり、ライブをとても大切にしてきたグループなので、最後の最後までライブを通して感謝をみなさんに伝える機会をたくさん準備していただきました」と、今後予定されているライブを紹介した。
そして「改めまして、3月31日までたくさんのライブを通して、しっかり感謝を伝えて、みんなと一緒に最後の日まで歩んでいけたらなと思っているので、東京女子流をよろしくお願いします!」と語りかけ、ラストは、初期からの人気曲でライブ定番曲の一つ『Attack Hyper Beat POP』を15年分の思いを込めて届けた。驚きと悲しみを隠しきれない様子だった客席のファンも大きな歓声で盛り上げる。そんな一体感の中、東京女子流の15周年記念ライブは幕をおろした。
解散発表があまりにも大きな衝撃を与えた15周年ライブとなったが、ライブ自体、女子流15周年の歩みをじっくり感じられる、クオリティが高く楽しめる内容。そしてメンバーたちの思いを強く感じられたとてもいい公演だった。パフォーマンスは年を重ねるごとにますます充実、この4人での活動があと1年足らずであることが残念でならない、そんな気持ちにさせられた終演後。限られた時間の中、東京女子流の音楽に触れられる機会を大事に見届けてもらいたい。
【セットリスト】
M-1 フォーリンラブな時
M-2 キラリ☆
M-3 ダイヤ♢
M-4 ストロベリーフロート
MC
M-5 おんなじキモチ
M-6 ヒマワリと星屑
M-7 Dear mama
M-8 約束
M-9 ガールズトーク
MC
M-10 days~キミだけがいない街~
M-11 きっと、忘れない、、、
M-12 コーナーカット・メモリーズ
M-13 Viva La 恋心
MC
M-14 導火線、フラッシュバック
M-15 datura
MC
M-16 Hello, Goodbye
MC
En-1 深海 Hi-ra MIX
MC
En-2 キミニヲクル
MC
En-3 Attack Hyper Beat POP
東京女子流 ラストライブは𝟤𝟢𝟤𝟨年3月𝟥𝟣日(火)、𝖹𝖾𝗉𝗉 𝖣𝗂𝗏𝖾𝗋𝖢𝗂𝗍𝗒(𝖳𝖮𝖪𝖸𝖮)で開催。
𝟩𝗍𝗁アルバム『東京女子流』が7月30日に発売。『導火線、フラッシュバック』が6月18日、先行配信決定
今回の15周年ライブの“完全版”が7月19日(土)ひる12時~、CSテレ朝チャンネル1で放送決定。貴重なバックヤード映像も加えてお届け。
前の記事へ 次の記事へ関連動画を観る
-
@JAM EXPO 2022~ストロベリーステージ2
8月26日27日28日横浜アリーナにて開催された「@JAM EXPO 2022」をPigooで総力特集!
-
@JAM the Field Vol.14
2018年10月27日恵比寿LIQUIDROOMで開催された「@JAM the Field vol.14」をPigooで独占放送!
-
@JAM EXPO 2017~キウイステージ
8月26日27日横浜アリーナで行われた「@JAMEXPO2017」総力特集!今回はキウイステージをお届けします!
-
@JAM EXPO 2017~パイナップルステージ
8月26日27日 横浜アリーナで行われた「@JAMEXPO2017」ヲ総力特集!今回はパイナップルステージをお届けします!
東京女子流、解散発表後初のワンマン、デビュー記念日をファンとともにお祝い ソロ新曲初披露に湧く
2025年05月19日東京女子流が解散を発表、2026年3月31日にラストライブ「最後の最後まで私たちらしく…」
2025年05月04日
関連ニュース
Hカップ 童顔グラドル・堀みなみがファーストDVD「ギャップを感じていただけると嬉しい」
2025年05月21日篠崎愛、 女神を思わせる美しいグラビア 「ヤングチャンピオン烈」表紙&巻頭登場
2025年05月21日22/7 根室ライブ、アンコール映像を特別公開 河瀬詩の故郷・北海道に響いた、三人の『adrenaline!!!』
2025年05月21日清原果耶、都議会議員選挙と参議院議員選挙のイメージキャラクターにW起用
2025年05月21日【TIF2025】ハロプロから、Juice、つばき、ビヨ、OCHA NORMA、ロージークロニクルの出演が決定
2025年05月21日元アンジュルム佐々木莉佳子、NO COFFEE×フタノリコ コラボアイテムの着用モデルに
2025年05月21日小鳥遊るい(#ババババンビ)がFRIDAYでグラビア「落ち着いた色の大人っぽい衣装が多く新鮮」
2025年05月21日火将ロシエルがコンビニであんなコトを!? SPA!グラビアに登場
2025年05月20日岸みゆ、キュートなウェスタン スタイル SPA!表紙&グラビア登場
2025年05月20日藤乃あおい、艶っぽいオトナの魅力を見せる SPA!グラビアに登場
2025年05月20日